-
「あなたへ: たった一人に向けた匿名の手紙たち」
¥1,650
この冊子は、「第3回刑務所アート展」(主催:一般社団法人Prison Arts Connections)の応募作品として送られてきた、「あなたへ」の手紙、全44通を一冊に収めたものです。 「刑務所アート展」は、刑務所で過ごす人たち、刑務所とかかわる人たちの芸術表現を集め、展示することで、塀の内と外をつなぐ対話を生み出す活動です。創作や表現は、誰かに見てもらい、反応を得ることで、コミュニケーションが生まれ、作者と受け手双方の新たな気づきへとつながります。この展示を通じて、刑務所の壁の向こう側にいる人々に作品を発表する機会をつくるだけでなく、それを受け取る私たち自身も、刑務所やその中で生きる人々について深く考え、想像するきっかけを持ちたいと考えています。 2025年5月24日~6月14日に東京都・墨田区にて「第3回刑務所アート展」を開催しました。同展では、テーマ部門として「『あなたへ』―たった一人に向けた匿名の手紙たち」と題する、匿名の「手紙」を募集する企画を立てました。 手紙の送り主=応募作家はペンネームで、手紙の宛先はすべて「あなた」という代名詞で記されています。匿名の文章から、二人の関係がおぼろげながら浮かび上がってきます。そして筆跡からは、書き手の息遣いがきこえてくるようです。 震災で他界した配偶者へ、昔の恋人へ、刑務所に入る頃はまだ小さかったわが子へ、かつて自分を苦しめ痛めつけた相手へ、刑務作業でつくった点訳本の読者へ……集まった44通の手紙には、さまざまな「あなたへ」の思いが綴られていました。 展示会場にはすべての応募作品を展示し、来場者が一通一通、直接手にとって自由に読んでいただけるようにしました。また、来場者から応募作家に向けてお返事の「手紙」を書いて投函することができるスペースも設けました。来場者のみなさんからお預かりした49通の手紙は、会期終了後、刑務所にいる応募作家一人ひとりに送付しています。 この冊子では、「あなたへ」応募作品全44通を、手紙に込められた「感情」のかたちに着目し、4つの章に分けて収録しました。作品原本である手紙の1枚目の画像に続き、全文テキストを掲載しています。 共感できるもの、できないもの。まるで自分に向けられた手紙のように感じるもの。思わず返事を書きたくなるもの―「作品」として送られてきた手紙を手に取った鑑賞者=本来の宛先とは別の「あなた」にとって、それはどんな意味を持つのでしょうか。手紙に込められた作家たちの思いに、そしてそれを受け取ったあなた自身の心の動きに、じっくりと耳を傾けてみてください。 出版社:Independently published (2025/9/29) 発売日:2025/9/29 ペーパーバック : 159ページ 寸法 : 14.81 x 0.91 x 21.01 cm
-
「第3回刑務所アート展」カタログ
¥1,650
B5、72ページ、カラー。 刑務所アート展は、全国各地の刑務所からアート作品を募集して展示をひらき、作品を観た人のコメントを、応募した受刑者に返すことで、「壁」で隔てられた刑務所の内と外の交流をつくりだすプロジェクトです。 本冊子は、2025年5月24日から6月14日に東京・京島劇場をメイン会場に開催した「第3回刑務所アート展」の作品カタログです。全応募作品を掲載している他、運営メンバーによるコラムを収録しています。 発行年:2025年5月 発行:一般社団法人Prison Arts Connections
-
「第2回刑務所アート展」カタログ
¥1,650
B5、72ページ、カラー。 刑務所アート展は、全国各地の刑務所で服役する受刑者からアート作品を募集して企画展を開き、審査員および展示会場やWebギャラリーで作品を観た人のコメントを、応募した受刑者に返すことで、「壁」で隔てられた刑務所の内と外の交流をつくりだすプロジェクトです。 本冊子は、2024年3月22日から3月30日に東京・北千住BUoYにて開催した「第2回刑務所アート展」の作品カタログです。現在日本には66の刑務所があり(拘置所や刑務支所などは除く)、2022年末時点の受刑者の数は約3万6千人と報告されています。本展には、このうちの29施設の52名から全135作品の応募がありました。 応募作品と審査員の講評コメント、運営メンバーによる解説コラムを収録しています。 発行年:2024年3月 発行:Prison Arts Connections
-
Tシャツ_神経衰弱
¥4,500
第2回刑務所アート展の作品をTシャツにしました。 作者:おたふく△ 作品名:神経衰弱 作者による作品説明: 古代のイカの殻部分には信じられないくらいの時間を費やしました。正に私の『日常』をぶち込んで、込み過ぎて神経衰弱気味です。完成した時の達成感と解放感たるや筆舌に尽くし難し! ※販売収益は刑務所アート展の開催など、Prison Arts Connectionsの活動に使用させていただきます!
-
Tシャツ_十字架上のイエズス
¥4,500
第2回刑務所アート展に出品された作品をTシャツにしました。 作者:藏符 作品名:聖家族・十字架上のイエズス 作者による作品説明: 単なる模写にすぎませんが、カトリックの洗礼を受けて1年有余の小生にとりましては、喜びの気持ちの中で描くことができました。幼稚なタッチで恥ずかしい絵ですが・・・。 ※販売収益は刑務所アート展の開催など、Prison Arts Connectionsの活動に使用させていただきます!
-
Tシャツ_毎日楽しい公務員_不採択
¥4,500
第2回刑務所アート展に出品された作品をTシャツにしました。 作者:不採択 作品名:毎日楽しい公務員 作者による作品説明: 公務員の仕事、本当楽しいんだろうなと思いながら書きました。 ※販売収益は、刑務所アート展の開催などPrison Arts Connectionsの活動に使用いたします!
-
マグカップ_神経衰弱
¥2,500
第2回刑務所アート展で出品された作品をマグカップにしました。 作者:おたふく△ 作品名:神経衰弱 作者による作品説明:古代のイカの殻部分には信じられないくらいの時間を費やしました。正に私の『日常』をぶち込んで、込み過ぎて神経衰弱気味です。完成した時の達成感と解放感たるや筆舌に尽くし難し! ※販売収益は刑務所アート展の開催など、Prison Arts Connectionsの活動に使用させていただきます!
-
マグカップ_令和竹取物語
¥2,500
第2回刑務所アート展で出品された作品をマグカップにしました。 作者:Smile 作品名:令和竹取物語 作者による作品説明:SNSやアニメ、ゲームにスイーツ、ファッション等、今の令和の時代にかぐや姫がいたとしたらきっと月には帰りたくないと言うかも知れないと思い描いてみました。 ※販売収益は、刑務所アート展の開催などPrison Arts Connectionsの活動に使用いたします!
-
マグカップ_On the way to a smile
¥2,500
第2回刑務所アート展に出品された作品でマグカップを作りました。 作者:いがらしきり 作品名:On the way to a smile. 作者による作品説明: 同じ構図での2枚目となり改変したかったのですが、元々は夕景で足元には犬を従え、服装も行き先も異なるものでしたが、ウクライナ事変をうけて、未だに終息しないこともあって、空との対比で青・黄を基調にして描きました。悲しみという点を拠点とするので始めは喪服でしたが暗くなったのでボンネットを被せるなどしてひらみを加えました。道行きの先ははっきりとさせてませんが、笑顔への道のりとして教会の様にもしています。 ※販売収益は、刑務所アート展の開催などPrison Arts Connectionsの活動に使用いたします!
-
マグカップ_心
¥2,500
第2回刑務所アート展に出品された作品をマグカップにしました。 作者:ノンノン 作品名:心 作者による作品説明: この作品は、自分のその日1日の感情を13色の内から1色選び、塗る面積もその時の感情で決めて作りました。感情を色にかえて表現するところが難しかったです。 ※販売収益は、刑務所アート展の開催などPrison Arts Connectionsの活動に使用いたします!
-
トートバッグ_シロチドリ
¥3,000
第1回刑務所アート展の作品をトートバッグにしました! 作家の弓指寛治さんが賞を送った受賞作品でもあります。 作者:浦島太郎 作品名:シロチドリ 作者による作品説明: 自然は私たちに多くのものを与えてくれます。「花鳥風月」という言葉に表されるような四季おりおりの自然や風物を眺め、人と共存する知恵を小鳥たちは身につけています。 三重県の鳥に指定されている、「シロチドリ」は、神様が発見した尊重な鳥で、人の心をすごく和み、そして癒してくれる不思議な鳥に耳を傾ける姿を見出す事が出来れば幸いです。 シーチングよりも中身が透けにくい5ozのコットンを使用したベーシックトートバッグ。 程よく厚手な生地は折りたたんで持ち歩くこともできて、とっても便利! SMサイズは教科書等のA4サイズを縦にいれることができ、 通勤・通学のサブバックとしてもぴったりです。 【サイズ】 横幅34cm、 縦幅32cm、 マチ10cm、 持ち手50cm 【お取り扱い上の注意】 洗濯時に縮みや色落ちの恐れがあるため洗濯することができません。汚れてしまったときはタオルなどで拭きとるようにしてください。 またバッグが有色の場合、摩擦、水ぬれなどによって色落ち、衣類などに色移りする場合がありますのでご注意ください。 【商品の匂いについての注意点】 綿100%で作られたナチュラルカラーのバッグは素材に天然のままの綿花を使用しているため、藁や草木のような匂いがあったり、 熱を加える加工により素材に含まれる油分の焦げや、生産の際に再生紙を使用したカートンの匂いが移り、 天候や湿度などによって商品に匂いが発生したりする場合があります。 匂いは時間経過とともに軽減されますが、日陰の風通しのよい場所で数日間保管していただく、もしくは消臭剤をかけていただくとより軽減が早まります。 ※この商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
トートバッグ_The Poet
¥3,000
第3回刑務所アート展の応募作品をトートバッグにしました。 個展を開催したいという作者より送られてきた作品の一部です。 作者名:Jacob 0136 作品名:The Poet 作者による作品説明: 昔から絵を描くのが好きでした。服役中の現在、絵を通して社会とつながれないかと考えていた所、このコラボ展のことを知り、応募してみようと思いました もし個展が実現するとしたら、生きづらさを抱えている人にこそ作品を見てもらいたいです。私も何で自分が生きているのか分からないから、今、共に生きるこの生に一緒に意味を与えていこうと語りかけたいです。 シーチングよりも中身が透けにくい5ozのコットンを使用したベーシックトートバッグ。 程よく厚手な生地は折りたたんで持ち歩くこともできて、とっても便利! SMサイズは教科書等のA4サイズを縦にいれることができ、 通勤・通学のサブバックとしてもぴったりです。 【サイズ】 横幅34cm、 縦幅32cm、 マチ10cm、 持ち手50cm 【お取り扱い上の注意】 洗濯時に縮みや色落ちの恐れがあるため洗濯することができません。汚れてしまったときはタオルなどで拭きとるようにしてください。 またバッグが有色の場合、摩擦、水ぬれなどによって色落ち、衣類などに色移りする場合がありますのでご注意ください。 【商品の匂いについての注意点】 綿100%で作られたナチュラルカラーのバッグは素材に天然のままの綿花を使用しているため、藁や草木のような匂いがあったり、 熱を加える加工により素材に含まれる油分の焦げや、生産の際に再生紙を使用したカートンの匂いが移り、 天候や湿度などによって商品に匂いが発生したりする場合があります。 匂いは時間経過とともに軽減されますが、日陰の風通しのよい場所で数日間保管していただく、もしくは消臭剤をかけていただくとより軽減が早まります。 ※この商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
マグカップ_ネコと恐竜3
¥2,500
第3回刑務所アート展の作品「ネコと恐竜3」を印刷したマグカップ。 作者名:おたふく 作品名:ネコと恐竜3 作者による説明: 近景、遠景のネコを描いたので、最後は中景のネコを描こうと構図を考えました。 絵を描き終えて、上手い下手は別にして「絵を描くって楽しいっ!」と改めて思いました。 【マグカップ利用上の注意点】 ・電子レンジ使用は可能ですが、高温になると印刷面に影響が生じますので連続加熱はお控え下さい。 ・オーブンや直火でのご使用はお避け下さい。 ・食洗機や金属タワシ、研磨剤などの使用は印刷ハゲの原因となります。 ・揮発性のベンジンやシンナーのご使用はお避け下さい。 【製品について】 メーカーから仕入れたマグカップについて弊社でも二重に検品を行っておりますが、 下記のような場合は正常品として加工・出荷させていただいております。 ・飲みくち、印刷面以外に出来たピンホール ※素焼きに釉薬をかけた際、素焼き表面の空気が釉薬に泡として留まったものです。 ・マグカップの底面の僅かな凹み、カケ、スレ汚れ ・数ミリ程度の寸法個体差 ・マグカップについた黒い点 ※焼成時に土に含まれている鉄分が黒い点として浮かび上がる場合がございます。 ※この商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
Tシャツ_無から生まれた言葉
¥4,500
第3回刑務所アート展の作品をTシャツにしました。 作者:北の月人ぴえろ 作品名:無から生まれた言葉 作者による作品説明: 無に成って己が思った言葉と近況に思いついた事など。 ※販売収益は刑務所アート展の開催など、Prison Arts Connectionsの活動に使用させていただきます。 ※この商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
Tシャツ_The Poet
¥4,500
第3回刑務所アート展の作品をTシャツにしました。 作者:Jacob 0136 作品名:The Poet 作者による作品説明: 昔から絵を描くのが好きでした。服役中の現在、絵を通して社会とつながれないかと考えていた所、このコラボ展のことを知り、応募してみようと思いました もし個展が実現するとしたら、生きづらさを抱えている人にこそ作品を見てもらいたいです。私も何で自分が生きているのか分からないから、今、共に生きるこの生に一緒に意味を与えていこうと語りかけたいです。 ※販売収益は刑務所アート展の開催など、Prison Arts Connectionsの活動に使用させていただきます。 ※この商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
Tシャツ_パノプティコンへの習作”罠”
¥4,500
第3回刑務所アート展の作品をTシャツにしました。 作者:Jacob 0136 作品名:パノプティコンへの習作”罠” 作者による作品説明: 昔から絵を描くのが好きでした。服役中の現在、絵を通して社会とつながれないかと考えていた所、このコラボ展のことを知り、応募してみようと思いました もし個展が実現するとしたら、生きづらさを抱えている人にこそ作品を見てもらいたいです。私も何で自分が生きているのか分からないから、今、共に生きるこの生に一緒に意味を与えていこうと語りかけたいです。 ※販売収益は刑務所アート展の開催など、Prison Arts Connectionsの活動に使用させていただきます。 ※この商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
ミニタオル_南米の美魔女
¥2,000
第2回刑務所アート展に出品された作品をミニタオルにしました。 作者:太陽の国光怒 作品名:南米の美魔女 作者による作品説明: 15年前から友達が私に絵の書き方を教えてもらいました。それからず〜と鉛筆のみで絵を書いてきましたが、皆さん知っている通り最近鉛筆等を使えなくなりとても悲しいです。この絵はHBと2Bのシャープペンシルで書きました。6Bが無いため濃くすることができず苦労しました。 ※販売収益は、刑務所アート展の開催などPrison Arts Connectionsの活動に使用いたします!
-
ポストカード5枚組 A
¥500
第2回刑務所アート展の応募作品からポストカードをつくりました。 5枚1セットです。作者および作品タイトルなどは、以下の通りです。 作者: ル・シャルダン 作品名:想い出の渚 作品説明: 爽やかに服抜ける風、やさしく打ち寄せる波。グアムは旅する人に心とカラダをリラックスさせてくれる。静かに寄せる渚の気持ちよさ。ヤシの木の緑の葉がゆれ、光と影と空と海を描きました。 作者:不採択 作品名:毎日楽しい公務員 作品説明: 公務員の仕事、本当楽しいんだろうなと思いながら書きました。 作者:おたふく△ 作品名:神経衰弱 作品説明: 古代のイカの殻部分には信じられないくらいの時間を費やしました。正に私の『日常』をぶち込んで、込み過ぎて神経衰弱気味です。完成した時の達成感と解放感たるや筆舌に尽くし難し! 作者:太陽の国光怒 作品名:南米の美魔女 作品説明: 15年前から友達が私に絵の書き方を教えてもらいました。それからず〜と鉛筆のみで絵を書いてきましたが、皆さん知っている通り最近鉛筆等を使えなくなりとても悲しいです。この絵はHBと2Bのシャープペンシルで書きました。6Bが無いため濃くすることができず苦労しました。 作者:Smile 作品名:令和竹取物語 作品説明: SNSやアニメ、ゲームにスイーツ、ファッション等、今の令和の時代にかぐや姫がいたとしたらきっと月には帰りたくないと言うかも知れないと思い描いてみました。
-
岩崎風水さん「獄中者の絵葉書」 6枚組
¥500
岩崎風水さんが刑務所で服役中に描いた絵画作品をポストカードにしたものです。6枚1セット。画像の値段表記には800円とありますが、岩崎風水さんの許可を得て特別に500円(+送料)で販売しています。 岩崎風水さんプロフィール 眼鏡屋、少年院ラジオ、獄中者の家族と友人の会、トラウマケアのセラピストなどをしています。刑務所15年服役の経験あり。著作『獄中を生きた 監獄法の懲役生活』、『続・獄中を生きた: 処遇困難者とされて』など。
-
岩崎風水さんポストカード(8枚組)
¥600
岩崎風水さんが刑務所で服役中に描いた絵画作品をポストカードにしたものです。8枚1セット。画像の値段表記には「$10」とありますが、岩崎風水さんの許可を得て特別に600円(+送料)で販売しています。 岩崎風水さんプロフィール 眼鏡屋、少年院ラジオ、獄中者の家族と友人の会、トラウマケアのセラピストなどをしています。刑務所15年服役の経験あり。著作『獄中を生きた 監獄法の懲役生活』、『続・獄中を生きた: 処遇困難者とされて』など。
-
ポストカード 5枚組 B
¥500
第3回刑務所アート展の作品からポストカードをつくりました。5枚で1セットです。 各作品の作者などは以下の通りです。 作者:いがらしきり 作品名:つながり 作品説明: 子どもの頃から特定の夢をみます。一番多いのは客観的に自分が見えるどこまでも真っ白な世界で除々に小さくなっていき最後は点のようになり消えてしまうものですが、その次に多いのが、死ぬか殺されてしまう夢です。その中で色んなパターンがあるものの、何かを探しつづけて逃げていて、紅と青の空気感が入れかわったり、血や水、廃墟といった共通のものがいくつかあることです。けして手に入ったり、死なずにすむことがないのですが、印象にのこるシーンを詩の形にして、見える色味を汚しとしてほどこした作品になります。 作者:もち 作品名:キング・オブ・紺ト・緑 作品説明: 私のマンガは、1枚の絵に詰め込んで有ります。(ストーリー)なぜこの型式かというと、刑ム所から外に出なくなります。法129条「どうする?」勝手にしてくれと言うとまっ黒。 私のアバター(顔)が怒っているだけで(差し絵許可にて)法129条治安、秩序にetc 勝手にしろと言うと、まっ黒。私のマンガを外に出すには、その障害を乗り越えなくてはなりません。不慢爆発、反省してねーな。目線でも良いですが、この様なマンガを刑ム所の中で書いて出すという事が、どれだけ私の処遇に反映されるか? そこまで考えて足を止めて貰えれば書いたかいが有ります。色々な表現で経験した事を書いて有ります。異常な郭離生活の中での作品です。 刑ム所の中の刑ム所(処遇上)だからこそ書ける作品です。心の叫びです。 刑ム所から出品している事は頭に入れて見て下さい。 コントの様な笑える生活を紺色と緑色の奴らの物語。全部税金。 作者:謎の画家D 作品名:横浜刑務所の中のようす 作品説明: 自分の頭の中の妄想と現実を重ねてみました。 本当は、窓の外に桜なんかないし、机の中にカギもないし、看守は最も尊敬する画家ロックウェルになっています。 作者:Jacob 0136 作品名:耐え難きを耐え、忍び難きを忍び 作品説明: 昔から絵を描くのが好きでした。服役中の現在、絵を通して社会とつながれないかと考えていた所、このコラボ展のことを知り、応募してみようと思いました もし個展が実現するとしたら、生きづらさを抱えている人にこそ作品を見てもらいたいです。私も何で自分が生きているのか分からないから、今、共に生きるこの生に一緒に意味を与えていこうと語りかけたいです。 作者:おたふく 作品名:ネコと恐竜2 2匹+α 作品説明: 「ネコと恐竜1」はネコがメインだったので、2は恐竜を画用紙一杯に描こうとしたのですが、構図が本当に難かしかったです。 最終的にネコを中心に持ってくることで、小さくても存在感のある可愛いネコが描けたのではないでしょうか。